仕組みにこだわる理由
弊社の求人HPをご覧いただきありがとうございます。
株式会社PLOSPERITA
代表取締役社長
佐々木祐介です。
弊社の美容室では、独自のマニュアルを全員が覚え、マニュアルを軸に仕事を進めます。
マニュアル化=仕組み化
です。
美容師さんの中には、マニュアルが嫌いという方もいるかもしれません。。
ではなぜ、僕が「仕組み化」にこだわるのか?
記事にしていこうと思います。。
仕組みにこだわる理由
仕組みとは、仕事をより効率化するモノですが、作業化するモノではありません。
僕が、思うに、むしろその逆です!
美容師として、その人の魅力を最大限引き出し、
仕事が「楽しい」と言う体験。
仕事に対する「責任感」と言う体験。
「成功体験」
「失敗体験」
そして何よりも「成長体験」を与えるモノです!
「マニュアル=仕組み」があることで、それらがマンパワーではなく、全員に平等に与えられるんです。
そして、お客様にはより満足度の高いサービスを提供できるようになる。
(弊社では、リピート率90%以上)
売り物なのか売り方なのか
多くの美容師さんは、結果(売上)を上げていくために「売り物」つまり、「技術」を高めていきます。
僕は技術を高めていくことを否定しているわけではありません。
プロの美容師、自分の腕を磨くことは、当たり前だと思っています。
しかし、
「結果」は出ていますか?
美容師さんは、「売り物」の勉強はとてもしていますが「売り方」の勉強をする機会が多くは無いんです。。
仕組み化とは。。
成果の出る方法を「言語化」するんです。
成果の出る「ビジネスモデル」です。
美容はビジネス(仕事)です。決して趣味ではありません。。
ビジネス(仕事)ですから当然「成果」「結果」を求めなくてはいけません。
美容師が市場を拡大する努力をしなければ未来の美容師さんの雇用機会を失うかもしれない。
夢を与えるのも、夢を奪うのも、今の現役美容師さんの取り組み次第だと思います。
弊社のマニュアルを完全にマスターすると、スタイリスト、アシスタント、と言う概念がなくなり、全員『プロの美容師』としてお客様から見られます。
そこに、お客様を担当させていただくと言うプレッシャーを実感し、美容師自身が成長機会を持つことになります。
何より、「楽しさ」や「やりがい」を感じるはずです。
技術やケミカルの必要性を感じますので、内部から火がつき仕事に身が入ります。
仕組み化がされていないサロンですと、アシスタントがスタイリストになるまでの数年間は、スタイリストのお手伝いでしかありません。。
僕の考えでは、若い美容師さんに必要なのは、「体験」です。
良くも悪くも、早い段階で体験させることがのちに大きな成長となると思います。
弊社の一つの成果として、新卒からスタイリストデビュー後数ヶ月で、
80万円、100万円を上げる子もいます!
仕組み化に取り組み、仕組みを強化していきましょ。
あなたからの連絡を心よりお待ちしております。